山中合戦場
HAKONE
SURVIVALGAME FIELD

山中合戦場

blog
ブログ

【定例会】(山中合戦場)2025/2/8の戦闘日誌

2025.02.09
南の丸にて。最前線での立ち回りの様子が伺える一枚。

定例会の度に”全然寒くなかった”みたいなことを言っていましたが、、、
この日は朝から寒くてですね。

たまに陽が差すと直ぐに当たりに行くくらいにはやられてました。
午後のゲームに急に参加すると駄々をこねたのは、、そうです。

体を動かしたかった、、、

と、そんなどうでもいいカミングアウトと共にスタッフ『ユウ』が定例会レポートをしていきます。

これね。約7kgのバレット!当フィールドのスタッフ『テツ』の愛銃と同じとということもあり見ると、「お、バレット。何kgのやつですか?」と重量から探りにいってしまいます。

セーフティを見渡しただけで察するくらいには、色々なスタイルやこだわりがあっちゃこっちゃに散らばった(言い方が悪い)

サバゲー参戦スタイルの見本市みたいな集団でしたね(言い方がやっぱり悪い)

のでので。

そのこだわりのサバゲー参戦スタイルに少しフォーカスしながら定例会の様子をレポートしたいと思います。

その前にまずはGoogleフォトを↓

https://photos.app.goo.gl/FAYBJ1rEqCvjon2A6

まずはドイツです。もう説明不要のかっちょ良さ。

はじめに断っておきますと、山中はサバゲー参戦スタイルはなるべく自由であってほしいと考えております。

だからゲームへの参加スタンスに応じて色々な装備への考え方や揃え方があると思っていますし、装備側から考えてヒストリカルや近代の各国軍の再現や、映画やアニメや漫画や、、何でも。

もちろんサバゲーをまずは遊ぶ!という目的で銃+運動着でもウェルカムに決まってます。

そうスタッフ『テツ』に至っては忍者ですよw

山中の”和”っぽいイメージに合わせて忍者衣装を布裁断からやって作って来て、当初からそのスタイルだったんで違和感ないんですが、、

いや、でも忍者でサバゲーやろうってなかなか”変態”ですからね!(サバゲーにおいて”変態”は良い意味です。)

と前置きが長くなってしまいましたがササっと写真載せて行きますよ!

王道のサバゲーの装いで黒よりのコーデがクールです。ここにM14SOCOMがバッチリすぎます。
少し引きで見ると結構背景同化してますね。。。近代装備でカッチリまとまってます。

ゲームはAMにカウンター戦(セミ)、フラッグ戦(セミ)をやって、
PMにフラッグ戦(フル)、メディック戦(メディック1,フルオート1)、攻城戦といった割とオーソドックスな内容でやらせてもらいましたが、ゲームは良く動いていてフラッグも出てました。

草ムックことギリーの方も。全身ではなく移動性を考えて必要なところを絞って草を生やすスタイルです。
マスクが変わればもうそれは別の姿。。。バレット持ちの方2枚目。私はホラー的なの苦手なんですが、ミリタリーに混ぜ込むと”ファニー”で”クール”なの不思議です。

と、全員を紹介しきることは難しいこの流れ。

書いててわかったんですが、基礎知識が薄い性でしょうね。
フィールドで見て感じたことは色々あるのに文章化できねぇっす(諦め)

もうね。最終的にはフィールドに顔出してもらって本人に聞いてもらうのが早いです。こだわりや苦労はその人の口から聞くのが一番面白い!

突撃!
イギリス軍(空挺)であります!何故か昨今イギリス軍多目の当フィールドw

どうでしょう。ヒストリカルと躍動感のコラボは。
サバゲーで歴史を重んじた装備を追求している方々に伝えたい。

この格好でちゃんと走ったり射撃したりしている姿が現代で見れる方法があるとすれば。。。唯一の方法といっても過言でないのでは、と(今更気づきました)

それこそ様々な苦労があるよという話もセットで尊いです。

さて、このドイツ兵の銃についている黒い袋。気づきましたかね。そう。。これ、薬莢出るタイプですぜ。。
なので銃は2丁同型持ち込み。「バックアップはタナカ」というパワーワードを頂きました!

ええと。

認識があるのですが本日ブログも割と散らかってしまいました。

が、この定例会のごちゃまぜ感。
そしてサバゲーという共通ワードを介して色々な”文化”が混ざり合う面白さ。

そんなものが伝われば。

フィールドにまた足を運ぶきっかけになったりしないかなと思います。
定例会お疲れ様でした!!




Category

カテゴリー

Archive

アーカイブ