【レポート】(山中合戦場)2025/3/2 O.S.S.交流イベント
昨年末、『お互いのフィールドを行き来するイベントしたら面白いんじゃない』なんて提案があってですね。
ではではまずは山中勢がO.S.S.さんに行かせてもらうのをやりましょう、、
なんて話が進んでいってですね。
来る3/2(日)に!
無事にイベントとしてやり遂げることが出来ました!!
いやー、最高に楽しかったですね。
現地でも、Xでも、何度も交わした会話ですが、、、
O.S.S.フィールドの代表、役員、メンバーの方々の暖かいおもてなしと、
この企画にのって一緒にO.S.S.に行ってくれた山中側メンバーと、、
めちゃくちゃ良い気候に恵まれたことなんかも。。。
とにかくこのイベントに関わってくれた方、全ての事柄にまずは感謝です。
ありがとうございました。
イベント開催通知でも触れましたが、プライベートフィールドと商用フィールドのコラボというのは稀有な建付けだったのではと。
【合同イベント】「O.S.S.」& 「山中合戦場」フィールド交流 定例会 25/3/2(日)|大自然の中で出来るサバゲー|山中合戦場
やはりフィールド管理側の目線で言えば運用の違いがある者同士が大々的に合同で定例会をするというのはリスクもあるのでは??
と、そこは手を抜かずに水面下で密に調整をしていた所ではありましたが、
”サバゲー”に対する考え方や”フィールド提供”の理念は一致していましたので、
「参加した全員が安全で楽しくサバゲーが出来ることが一番」
というところで問題など起ころうはずもなく。
結果、やって良かったなという思いが残った感じでした。
午前中はO.S.S.ルールをそのまま体験するべく、
”復活あり” ”15分” ”勝敗無し”でガシガシ撃ち合うゲームで。
普段から常にこのゲームで回してるのがO.S.S.流ですが、
これっていわく流行りの”無限復活”じゃないかと。
シンプルに撃ち合いを楽しむこのゲームの懐の深さは、やはりチームで勝敗をつけないところ。
個人の胸の内には一種の”勝敗”が存在していて、それが追求できるというのがやっぱ楽しいです。
午前中のチームはくじ引き混合でわちゃわちゃと。
午後はO.S.S.と山中できっちりチームを分けて対戦を。
午後一だけはカウンター戦で勝敗をつけてみたんですが。。。
うん。わかってた。
ぼろ負けしましたね。。。
だがそれが良い!結局楽しいから!
ただ。。。もしもJ.A.が居てくれたら。。
あんなに思わせぶりだったのになんで来てくれなかったんだよぉおぉぉぉ!!!
山中勢はそこだけが引っ掛かってました。
森林フィールドと言ってもそこは様々あると思いますが、
このO.S.S.の絶妙な地形や、長年運用されたことで成熟したルートやバリケ、、、これについては実際にフィールドを訪れて遊ばないと伝わりきらんです。
あと、ここを25年もの長い間運営してきたという実績込みで、代表や役員とメンバーの方々の歴史の重みも。。。
次に山中合戦場側にO.S.S.メンバーを呼んでのイベントもそうですが、
これっきりとしないでその先も考えていきますので、、
また次の機会で興味ある方は是非エントリー願います。
あと蛇足ですが、、
普段からサバゲーしたいなぁと思っていた『テツ』と私『ユウ』にとっては久々に1日通してのゲームがうれしかったです。