【定例会】(山中合戦場)2020/10/3の戦闘日誌「親子サバゲー」
9月は雨でグズグズだったことを思うと。。。
最高のコンディションでこの「親子サバゲー」をむかえられて、、、
感激です!! ありがとう天気の子!
きっと自分の日頃の行いが良かったんだなと、
勝手に思っている『ユウ』が本日のブログを書かせて頂きます。
まず!朝礼はちょっと特別仕様でフィールド内を歩きながら、
全員が安全に楽しく 遊べるように諸々の説明を丁寧にやらせてもらいました。
忍者お疲れ様!
そしてゲーム内容ですが、
一日を通して”箱庭戦”をベースに戦ってもらいました。
10禁銃の特性を考慮すると入れ替わりでフィールドインする箱庭戦が、
適しているという考えからです。
まず、10禁銃はどうしても射程が限られます(約25m)
そのためにある程度は敵に近づいて当てに行く必要があります。
そこで!フィールドを丁度良い広さ(これまでの経験より算出)に絞り、
ゲーム性が損なわれない様にします。
索敵に時間がかかりすぎたり、見つけても毎回交戦距離を詰めるのに疲弊しすぎては面白くなくなる可能性がありますので。
あとは装弾数や銃の耐久性を考慮すると、弾込めやクールダウンのために休憩が必要となります。
まあ、、、大人に関してはリアルHPが低いのでね。
単純に休憩が必要だったりします。。。
まずチームは二つに分かれてもらい7 vs 8となりました(本日総勢15名)
上はセーフティエリアに、下は仮設のセーフティエリアに入ってもらいます。
そこからフィールドインは4名で他は待機という形になりまして、
ヒットされた人が帰ってきたら交代をしていく。。。といった感じです。
2ゲーム毎入れ替えをしてワンセット。
1ゲーム辺りの時間は15分ということでやらせてもらいました。
午前中はヒット者のカウントをして、ゲーム終了後のカウントが多い方のチームが勝ち、、、おっと間違えた。
カウントが少ない方のチームが勝ちというカウンター戦でした。
とカウンターの数で勝敗が決まるのはそうですが。。。
まあ、まずはバンバン撃ってバンバン撃たれて。
カウントなんじゃいそれ!って勢いで戦いまくってましたね。
毎回10禁戦をやる度に感じることですが、
サバゲーの楽しさがギュッと凝縮された感じといいますか。
フルコートのサッカーとは違うフットサルの楽しさみたいな。
和気藹々とした雰囲気も相まって別物の楽しみがあるんです。
これだから侮れないんだよな。。。と。
昼休みなんかにスタッフ間でも話をしたのですが、
18禁のゲームをやっている人が10禁戦をやるパターンも全然ありだねと。
ということで百聞は一見に如かず!
通常の定例会に参加されている方にも、
10禁戦をオススメしていけたらなんて思っている次第です!
午後は当フィールド初めての試みとなるゲーム
「ポイントゲッター戦」
です。(名前が決まってませんでした)
どうにもこの名前だと、
頭の中で3台のマシンがグニュグニュ変形合体して3種類のロボットになるイメージが大雪山な私ですが、まあそれはよしとして。
ルール説明です。
基本は箱庭戦ですが。
フィールドの3か所に箱を設置して、そこからカラーボールを持ち帰ってもらうのがミッションとなります。
カラーボールは色によって得点が分かれており、
それは最後に集計してからのお楽しみ(スタッフしか知らない)
あと、ヒットされずに持ち帰ったボールのみカウントの対象となるため、
ボールを掴んでもヒットされたらボールは没収となります。
これが中々盛り上がりまして、、良かったです!
何よりも。
銃を撃って相手を倒すだけじゃないんですねってコメントを頂けたときは、
そうそう!それそれ!ってなりました。
ボールを持ち帰ってくる数とスピードがね。
ちょっと想像を超えてましたわw
15分間、銃も撃つしボールも取るし。
てか、もう大人はとっくにヘバっている時間なんですけどね。
一日通してサバゲーの楽しさはもとより、
チームで戦う喜びとか、銃を撃つ以外の戦いがあるってことを感じてもらえていたら良いなぁと。
そんなこんなで一日の肯定を無事終了。
トラブルもなく皆が無事に笑顔で終えれたのでとても良かったです!
最後に。。。
まだ遊び足りない人は忍者相手にフラッグ戦(タイムアタック)をやりました。
ブレード持って突っ込んでくの嫌いじゃないぜ。
本日の写真はTwitterにも流しますが、
Googleフォトに上げておきますのでそちらも参照頂けたらと思います。
Googleフォトリンク:
https://photos.app.goo.gl/xrb9o1jMqv2LjFmt5